9月、10月とあまり走っておらず特に長距離、長時間ランニングできていませんでした。
12月に久々にトレイルレースに出るため体力確認も兼ねて、
長瀞アルプストレイルレースの大会コースを下見してきました。
当日はこちらに車を置けるようですが、早めに来た方がいいですね。

1.駐車場の前の道をまっすぐ出ます。

2.急坂を一気に下っていき宝登山神社入り口まで猛ダッシュ。

3.ロータリーに出たら左折。宝登山神社に向かいます。
ここからしばらく登りが続きます。


4.神社入り口を左に抜けていきます。
黄色地に赤い矢印の案内板は目立つのでわかりやすいです。

5.登山道に沿って登っていきます。ここはオンロード。

6.最初の分かれ道。矢印があったわかりやすいです。

7.道は明るく走りやすいコースになっていました。

8.この分岐を右に行きます。5キロほど走ってまたこちらに戻ってきます。

9.まだコース上に倒木があり台風19号の爪痕が残っています。

10.軽ーく下って、こちらの建物が見えたらUターン。

11.ここから一気に急坂を下っていきます。

12.橋を渡ったところで左折。

13.しばらく登りが続いて再度分岐点を右折。
5キロほど走ってまた戻ってきます。

14.狭いですが、ゆるやかなトレイルコースです。

15.利生塔という名の塔がそびえたっています。

16.ここから先はかなり急坂を一気に下っていきます。
帰りはまた登るのかと思うと微妙な心境。

17.末広稲荷神社につきました。ここがコース最下点です。

18.こちらの鳥居から登っていきます。

19.まずは延々と続く階段。それほど急ではありません。

20.途中すこーし見晴らしの良い場所に遭遇。

21.防山不動明王さま。こんな山の中で会えるなんて不動明王好きにはたまらん。

22.坂を上りきると快適なトレイルが始まります。

23.こちらの分岐を見落として直進すると、また先の神社に戻ってしまうので要注意。
必ずUターンしましょう!!

23.先の「13.」の分岐点に戻ってきます。こちらを右折。
しばらく緩やかな上り坂のロードを走ります。

24.ここから宝登山登山が始まります。
階段+急登の坂が頂上まで続きますので、ここまで足を残しておかないと大変です。

25.階段第一弾。

26.第一弾をクリアするとすぐに第二弾の階段が現れます。

27.上から見下ろすとかなり急な階段です。

28.まだ階段、第三弾です。

29.まだ階段、第四弾です。これが最後。
こちらを上りきるといきなり山頂に到達。


30.宝登山山頂。標高497.1m。ヤマスタアプリでスタンプゲット。

31.山頂からの絶景と絶景パノラマ。ここまでのコースはあまり景色は良くなかったですが、
山頂からの絶景は最高でした。

32.ロープウェイ山頂駅方面に降りていきます。

33.実際のコースではこちらまでくることはありませんが、
記念写真スポットもあります。

34.山の反対側の景色。

35.ここからロープウェイ駐車場まで一気に下っていきます。
道は砂利があったり、でこぼこしていたり、路面も堅いので
転倒注意。大けがにつながります。

36.ロープウェイ駐車場。ゴールが見えた!!と思いきや。
Uターンの矢印が。。。。。
ここから駐車場を大回りで1キロほど回ってからゴールになります。
ここまで足を残しておかないとゴールできません。

37.長瀞山不動寺を入っていきます。

38.まだ登っていきます。


39.道は本格的なトレイルコース。多少のアップダウンがあります。

40.ここまで来たらあと少し。
ここから1キロは登りになるのでラストスパートするには足を残しておかないといけません。
41.宝登山ロープウェイ駐車場がゴールです。
12月に久々にトレイルレースに出るため体力確認も兼ねて、
長瀞アルプストレイルレースの大会コースを下見してきました。
コース概要
長瀞アルプストレイルレースと同コース。- コース全長 16キロ(GPSウォッチでは13キロとなりました)
- 所要時間 2時間35分51秒
- 累積上昇 811m
ルートマップ
標高差マップ
Reliveアプリを使って作成したランニングコースのダイジェスト動画になります。装備品
距離は16キロと短めですが、初めてのコースなので事故に備えて多めにしました。- ランニングウェア上下、スパッツ、アンダーウェア。
- いつものトレランシューズ
- デイバッグ
- 飲料は途中補給を期待できないのですが、秋なので500ml一本。
ロープウェイ山頂駅で補給もできることがわかりました。
- 食べ物はジェル1個のみ。
- お金は小銭多め。怪我などで最悪歩けなくなった場合は山頂駅からのロープウェイ利用を想定
コースレポート
スタート地点の宝登山ロープウェイ駐車場。当日はこちらに車を置けるようですが、早めに来た方がいいですね。

1.駐車場の前の道をまっすぐ出ます。

2.急坂を一気に下っていき宝登山神社入り口まで猛ダッシュ。

3.ロータリーに出たら左折。宝登山神社に向かいます。
ここからしばらく登りが続きます。


4.神社入り口を左に抜けていきます。
黄色地に赤い矢印の案内板は目立つのでわかりやすいです。

5.登山道に沿って登っていきます。ここはオンロード。

6.最初の分かれ道。矢印があったわかりやすいです。

7.道は明るく走りやすいコースになっていました。

8.この分岐を右に行きます。5キロほど走ってまたこちらに戻ってきます。

9.まだコース上に倒木があり台風19号の爪痕が残っています。

10.軽ーく下って、こちらの建物が見えたらUターン。

11.ここから一気に急坂を下っていきます。

12.橋を渡ったところで左折。

13.しばらく登りが続いて再度分岐点を右折。
5キロほど走ってまた戻ってきます。

14.狭いですが、ゆるやかなトレイルコースです。

15.利生塔という名の塔がそびえたっています。

16.ここから先はかなり急坂を一気に下っていきます。
帰りはまた登るのかと思うと微妙な心境。

17.末広稲荷神社につきました。ここがコース最下点です。

18.こちらの鳥居から登っていきます。

19.まずは延々と続く階段。それほど急ではありません。

20.途中すこーし見晴らしの良い場所に遭遇。

21.防山不動明王さま。こんな山の中で会えるなんて不動明王好きにはたまらん。

22.坂を上りきると快適なトレイルが始まります。

23.こちらの分岐を見落として直進すると、また先の神社に戻ってしまうので要注意。
必ずUターンしましょう!!

23.先の「13.」の分岐点に戻ってきます。こちらを右折。
しばらく緩やかな上り坂のロードを走ります。

24.ここから宝登山登山が始まります。
階段+急登の坂が頂上まで続きますので、ここまで足を残しておかないと大変です。

25.階段第一弾。

26.第一弾をクリアするとすぐに第二弾の階段が現れます。

27.上から見下ろすとかなり急な階段です。

28.まだ階段、第三弾です。

29.まだ階段、第四弾です。これが最後。
こちらを上りきるといきなり山頂に到達。


30.宝登山山頂。標高497.1m。ヤマスタアプリでスタンプゲット。


31.山頂からの絶景と絶景パノラマ。ここまでのコースはあまり景色は良くなかったですが、
山頂からの絶景は最高でした。

32.ロープウェイ山頂駅方面に降りていきます。

33.実際のコースではこちらまでくることはありませんが、
記念写真スポットもあります。

34.山の反対側の景色。

35.ここからロープウェイ駐車場まで一気に下っていきます。
道は砂利があったり、でこぼこしていたり、路面も堅いので
転倒注意。大けがにつながります。

36.ロープウェイ駐車場。ゴールが見えた!!と思いきや。
Uターンの矢印が。。。。。
ここから駐車場を大回りで1キロほど回ってからゴールになります。
ここまで足を残しておかないとゴールできません。

37.長瀞山不動寺を入っていきます。

38.まだ登っていきます。


39.道は本格的なトレイルコース。多少のアップダウンがあります。

40.ここまで来たらあと少し。
ここから1キロは登りになるのでラストスパートするには足を残しておかないといけません。
41.宝登山ロープウェイ駐車場がゴールです。
コメント