大阪の実家に帰省した際に箕面の滝道をランニングしました。
出発地点の阪急電車箕面駅から箕面の滝までは遊歩道が整備されています。
こちらを走ってもよいのですが、今回は側道にある不整地を走りました。

3Dマップ作成アプリReliveで作成したコース動画をごらん下さい。

往復5キロのコースなのでそれほど疲れないとは思いますが、
日帰り温泉施設「大江戸温泉物語」もあります。

垂直のエレベータを登ったところにあります。

アフターランにはミスタードーナッツの1号店で糖分補給ができます。


遊歩道が整備されています。

ここから遊歩道をしばらく上っていきます。
大江戸温泉物語そばには足湯があります。
温泉に入るほどでもない人は足湯で疲れを癒やしてもよいかもしれません。

遊歩道はこんな感じ。
箕面川の渓流を見ながら、登っていきます。
比較的なだらかな道です。

昆虫館を通り過ぎます。

そういえば滝道遊歩道にはお寺があったんですね。
瀧安寺の鳥居。

御朱印帳をもってくればよかった。

山本珈琲館側を下って対岸に渡るとトレイル道に入ります。

獅子岩。写真ではわかりにくいですがライオンの横顔に見えます。

左下に遊歩道が見えます。遊歩道より大分高いところを走る分負荷が高めです。

比較的走りやすいコースですが、道幅狭めで人とすれ違いも多いので要注意。

箕面の滝に到着。野生の猿がいるのですが今回は全くいませんでした。


帰りは遊歩道を下っていくのですが、途中から右手の登山コースにそれていきます。
いくつか分かれ道があるのですが箕面駅目指して進めば迷うことはないと思います。

こんな見晴らしのよいところもあります。

昨年の台風の影響でだいぶ木が倒れています。
道も大分あれていました。

油断した瞬間に転倒してしまいました。
大けがにならず軽くすりむいた程度ですみました。

出発地点の阪急電車箕面駅から箕面の滝までは遊歩道が整備されています。
こちらを走ってもよいのですが、今回は側道にある不整地を走りました。
コース概要
- 距離 5.2キロの往復コース
- 累積標高 180メートル

3Dマップ作成アプリReliveで作成したコース動画をごらん下さい。
ステーション情報
阪急電車箕面線の終点箕面駅がスタート・ゴール地点になります。
往復5キロのコースなのでそれほど疲れないとは思いますが、
日帰り温泉施設「大江戸温泉物語」もあります。

垂直のエレベータを登ったところにあります。

アフターランにはミスタードーナッツの1号店で糖分補給ができます。

コースレポート
箕面駅前広場からスタート。
遊歩道が整備されています。

ここから遊歩道をしばらく上っていきます。
大江戸温泉物語そばには足湯があります。
温泉に入るほどでもない人は足湯で疲れを癒やしてもよいかもしれません。

遊歩道はこんな感じ。
箕面川の渓流を見ながら、登っていきます。
比較的なだらかな道です。

昆虫館を通り過ぎます。

そういえば滝道遊歩道にはお寺があったんですね。
瀧安寺の鳥居。

御朱印帳をもってくればよかった。

山本珈琲館側を下って対岸に渡るとトレイル道に入ります。

獅子岩。写真ではわかりにくいですがライオンの横顔に見えます。

左下に遊歩道が見えます。遊歩道より大分高いところを走る分負荷が高めです。

比較的走りやすいコースですが、道幅狭めで人とすれ違いも多いので要注意。

箕面の滝に到着。野生の猿がいるのですが今回は全くいませんでした。


帰りは遊歩道を下っていくのですが、途中から右手の登山コースにそれていきます。
いくつか分かれ道があるのですが箕面駅目指して進めば迷うことはないと思います。

こんな見晴らしのよいところもあります。

昨年の台風の影響でだいぶ木が倒れています。
道も大分あれていました。

油断した瞬間に転倒してしまいました。
大けがにならず軽くすりむいた程度ですみました。

コメント