先週に続いて群馬顔マラソンのコース後半を走りきって、
コースを制覇しました。

前半と後半を色分けすると、こんな感じです。

住宅街中心のコースとなりますが、アップダウンはほとんどありません。

StravaとReleiveで作成した3D動画です。前半と同じく後半だけでも全くわかりません(笑)
コースガイドNo.95とNo.96の間位です。
実はうちの子が部活でお世話になっていてしょっちゅう来てます。

コースガイドNo.97で右折した後の道です。

少しいくと何故か鳥居が見えます。

コースガイドNo.98の交差点。正面に見える家の左側の道を進みます。

コースガイドNo.99の交差点。右手にびっくりドンキーがあります。

コースガイドNo.100の理髪店。こちらを右折。


右折するとほんとすぐの左手に不動寺の石柱が見えるので
こちらを進みます。

コースガイドNo.102の不動寺正面を右折。

コースガイドNo.105 no交差点。左手にようざんが見えます。

コースガイドNo.108の橋。この橋をわたってすぐ右折です。

コースガイドNo.110.

コースガイドNo.114の鉄塔。あの手前を左折です。

コースガイドNo.116の交差点。こちらを右折です。

コースガイドNo.118の交差点。わかりにくいですが左手が東部小学校です。

コースガイドNo.119の交差点を右折した後の風景です。

コースガイドNo.120の交差点を右折。

コースガイドNo.121の指示。この右手の砂利道をななめに入っていきます。

コースガイドNo.125の交差点。ここはコースガイドNo.100と同じ交差点です。
今回は左折して道路を横断します。

コースガイドNo.126の交差点。厳密にいうとNo125 を左折して、
道路を渡って2つ目の交差点を左折です。

コースガイドNo.127のオーディオ港。あまりに荒廃していたので
見落とすところでした。

コースガイドNo.130川崎歯科医院の交差点。ここを右折。

コースガイドNo.131の交差点。こちらをまずは左折。
自分は間違って直進してしまいました。

コースガイドNo.132の交差点。わかりにくいですがこの細い道を入っていきます。

コースガイドNo.134の信号のある交差点。こちらを右折。
前半戦でも通った道にでます。

コースガイドNo.135。貝沢町の交差点。こちらを左折。
前半戦では右折しました。

この高架の左を抜けていき、高架下にある階段を上って線路を超えていきます。

群馬顔マラソンはほとんどアップダウンがないので眺望のよいエリアが少ないですが、
数少ない眺望のよい地点の一つです。



コースガイドNo.136の交差点。レクサスのお店を超えたところを左折。

コースガイドNo.137.和光化学の青い看板の交差点を左に行きます。
ここからが少しわかりにくい。

和光化学を抜けるとコースガイドでは倉庫と書いていますが、
4年の月日を経て駐車場に変わっていました。
ここを右折してそのまま50mほど行きます。

コースガイドNo.138。ホンダのお店を越えたところを左折。

ひたすら直進。

コースガイドNo.139のシケイン。

コースガイドNo.142。塚澤幼稚園手前を左折。

コースガイドNo.144。この踏切を渡ります。渡ってすぐを右折。
しばらく直進します。大きな通り「高駒線」に出ますがそこも越えます。

コースガイドNo.145。川の手前を左折。

コースガイドNo.146。川沿いに行くとコーラの自販機、掲示板、カーブミラーの
三点セットがある交差点。私は見落として50mほど進んでしまいました。
この交差点を左折。

そのまま道なりに進んで、環状線の広い道もわたってしばらくいくと
ワークマンの本部建物に出ます。こちらも通りすぎます。

コースガイドNo.150の交差点。こちらを進みます。

コースガイドNo.151。このT字路を左折。

コースガイドNo.155の交差点かと思ったら一本行き過ぎてしまいました。
手前の交差点で曲がらないといけなかったです。

コースガイドNo.157の交差点。高駒線という広い道路。
こちらを右折します。

コースガイドNo.158。この橋を渡ってすぐに左折。

コースガイドNo.159。ここを右手に降りていき、道なりに進んでいいきます。

コースガイドNo.160の交差点。ここを右折。写真に見える右斜め前の道じゃありません。

コースガイドNo.161。コースガイドでは「黄色いアパート」と書かれてますが、
4年の歳月を経て、このようなアパートに変わってしまってました。

コースガイドNo.167。こちらを右折したようですが、全く記憶にございません。

コースガイドNo.168の交差点。ココを左折します。

道なりに進んでいくと貝沢球場に遭遇。

そのまま進むと貝沢保育園に遭遇。

コースガイドNo.172の交差点。こちらを右折します。

コースガイドNo173 に出てくる踏切。

コースガイドNo.173の交差点。ここを一番左の狭い道を入っていきます。

しばらく進むと諏訪神社に遭遇。せっかくなんでお賽銭とお参りをしてきました。

コースガイドNo.173の突き当り。コースガイドでは「民家の緑の門」とありますが、
更地になってました。

コースガイドNo.175の交差点。ここを左折。

コースガイドNo.176。ここを右折します。

コースガイドNo.181の交差点を左折。だいぶゴールに近づいてきました。

しばらく走ると高架の手前に高級食パンではやっているお店の前を通ります。

コースガイドNo.182。この高架の左側を抜けて歩道で線路を超えていきます。

今回のコースで数少ない絶景ポイント。四方を見渡せます。


コースガイドNo.182。末広南交差点を左折するとこんな感じ。
この先の交差点を右に抜けていきます。


先の交差点を右折するとしばらく直線道路を走っていきます。
道は狭いですが車の通行量は多いので気を付けてほしいです。
コースガイドNo.184の交差点を左折。高島屋の交差点を右折すると
ゴールは目の前。

コースガイドでは西口がゴールとなっていましたが、
スタート地点である東口まで戻ってきてゴールとしました。

いやー、コースレポートを書くとホントに長かった。
多分最後まで見る人はいないんだろうなー
コースを制覇しました。

前半と後半を色分けすると、こんな感じです。

群馬顔マラソンコース後半概要
群馬顔マラソンコース後半は顔の内側を走って、最後に一部顔の外周を回ってゴールします。住宅街中心のコースとなりますが、アップダウンはほとんどありません。

StravaとReleiveで作成した3D動画です。前半と同じく後半だけでも全くわかりません(笑)
コースレポート
群馬顔マラソン後半は高崎工業高校前からスタートです。コースガイドNo.95とNo.96の間位です。
実はうちの子が部活でお世話になっていてしょっちゅう来てます。

コースガイドNo.97で右折した後の道です。

少しいくと何故か鳥居が見えます。

コースガイドNo.98の交差点。正面に見える家の左側の道を進みます。

コースガイドNo.99の交差点。右手にびっくりドンキーがあります。

コースガイドNo.100の理髪店。こちらを右折。


右折するとほんとすぐの左手に不動寺の石柱が見えるので
こちらを進みます。

コースガイドNo.102の不動寺正面を右折。

コースガイドNo.105 no交差点。左手にようざんが見えます。

コースガイドNo.108の橋。この橋をわたってすぐ右折です。

コースガイドNo.110.

コースガイドNo.114の鉄塔。あの手前を左折です。

コースガイドNo.116の交差点。こちらを右折です。

コースガイドNo.118の交差点。わかりにくいですが左手が東部小学校です。

コースガイドNo.119の交差点を右折した後の風景です。

コースガイドNo.120の交差点を右折。

コースガイドNo.121の指示。この右手の砂利道をななめに入っていきます。

コースガイドNo.125の交差点。ここはコースガイドNo.100と同じ交差点です。
今回は左折して道路を横断します。

コースガイドNo.126の交差点。厳密にいうとNo125 を左折して、
道路を渡って2つ目の交差点を左折です。

コースガイドNo.127のオーディオ港。あまりに荒廃していたので
見落とすところでした。

コースガイドNo.130川崎歯科医院の交差点。ここを右折。

コースガイドNo.131の交差点。こちらをまずは左折。
自分は間違って直進してしまいました。

コースガイドNo.132の交差点。わかりにくいですがこの細い道を入っていきます。

コースガイドNo.134の信号のある交差点。こちらを右折。
前半戦でも通った道にでます。

コースガイドNo.135。貝沢町の交差点。こちらを左折。
前半戦では右折しました。

この高架の左を抜けていき、高架下にある階段を上って線路を超えていきます。

群馬顔マラソンはほとんどアップダウンがないので眺望のよいエリアが少ないですが、
数少ない眺望のよい地点の一つです。



コースガイドNo.136の交差点。レクサスのお店を超えたところを左折。

コースガイドNo.137.和光化学の青い看板の交差点を左に行きます。
ここからが少しわかりにくい。

和光化学を抜けるとコースガイドでは倉庫と書いていますが、
4年の月日を経て駐車場に変わっていました。
ここを右折してそのまま50mほど行きます。

コースガイドNo.138。ホンダのお店を越えたところを左折。

ひたすら直進。

コースガイドNo.139のシケイン。

コースガイドNo.142。塚澤幼稚園手前を左折。

コースガイドNo.144。この踏切を渡ります。渡ってすぐを右折。
しばらく直進します。大きな通り「高駒線」に出ますがそこも越えます。

コースガイドNo.145。川の手前を左折。

コースガイドNo.146。川沿いに行くとコーラの自販機、掲示板、カーブミラーの
三点セットがある交差点。私は見落として50mほど進んでしまいました。
この交差点を左折。

そのまま道なりに進んで、環状線の広い道もわたってしばらくいくと
ワークマンの本部建物に出ます。こちらも通りすぎます。

コースガイドNo.150の交差点。こちらを進みます。

コースガイドNo.151。このT字路を左折。

コースガイドNo.155の交差点かと思ったら一本行き過ぎてしまいました。
手前の交差点で曲がらないといけなかったです。

コースガイドNo.157の交差点。高駒線という広い道路。
こちらを右折します。

コースガイドNo.158。この橋を渡ってすぐに左折。

コースガイドNo.159。ここを右手に降りていき、道なりに進んでいいきます。

コースガイドNo.160の交差点。ここを右折。写真に見える右斜め前の道じゃありません。

コースガイドNo.161。コースガイドでは「黄色いアパート」と書かれてますが、
4年の歳月を経て、このようなアパートに変わってしまってました。

コースガイドNo.167。こちらを右折したようですが、全く記憶にございません。

コースガイドNo.168の交差点。ココを左折します。

道なりに進んでいくと貝沢球場に遭遇。

そのまま進むと貝沢保育園に遭遇。

コースガイドNo.172の交差点。こちらを右折します。

コースガイドNo173 に出てくる踏切。

コースガイドNo.173の交差点。ここを一番左の狭い道を入っていきます。

しばらく進むと諏訪神社に遭遇。せっかくなんでお賽銭とお参りをしてきました。

コースガイドNo.173の突き当り。コースガイドでは「民家の緑の門」とありますが、
更地になってました。

コースガイドNo.175の交差点。ここを左折。

コースガイドNo.176。ここを右折します。

コースガイドNo.181の交差点を左折。だいぶゴールに近づいてきました。

しばらく走ると高架の手前に高級食パンではやっているお店の前を通ります。

コースガイドNo.182。この高架の左側を抜けて歩道で線路を超えていきます。

今回のコースで数少ない絶景ポイント。四方を見渡せます。


コースガイドNo.182。末広南交差点を左折するとこんな感じ。
この先の交差点を右に抜けていきます。


先の交差点を右折するとしばらく直線道路を走っていきます。
道は狭いですが車の通行量は多いので気を付けてほしいです。
コースガイドNo.184の交差点を左折。高島屋の交差点を右折すると
ゴールは目の前。

コースガイドでは西口がゴールとなっていましたが、
スタート地点である東口まで戻ってきてゴールとしました。

いやー、コースレポートを書くとホントに長かった。
多分最後まで見る人はいないんだろうなー
コメント