来月開催されるえちご・くびきのウルトラマラソンの練習をかねて
高崎駅から碓氷関所跡までの片道30kmの往復60kmランに挑戦しました。
とてもつらいランニングでしたがSLに遭遇したり楽しいランニングでした。
往路は安中駅から旧中山道に入り安中遠足マラソンとほぼ同じコースをとおって
碓氷関所跡まで走ります。
復路は同じ道を戻っても良かったのですが面白くないので、
少し別の道をとおって戻りました。

ランニングアプリStravaと動画作成ソフトReliveで作成した
コース全体の3D動画です。
こちらがコースマップです。
このままでは見にくいので拡大してみてください。

ワークマンで購入したアンダーウエア、群馬100kウォーク参加賞Tシャツ。
アディダスキャップにLECOQ SPORTIFのハーフパンツ。5本指ソックス。
スタートして松井田付近までは霧雨が降っていて、
先週買ったばかりの超軽量レインウェアをもってこればよかったと
後悔しました。

ぬれた路面では滑るところもあって新調しないといけなくなったのかもしれません。

コンビニ多数、自販機も多数あるのでそれほどエイドを持参する必要はないと思います。
アクエリアス500ml1本とカロリーメイト、アミノバイタル2本を持参。
高崎駅西口に朝6時7分出発。目標は8時間。
天気は小雨がパラついてます。3時間程度で止むそうなので出発しました。

高崎駅西口をまっすぐ出て市役所庁舎を経由して烏川に向かいます。

烏川近くの歩道橋からの眺め。普段は榛名山や妙義山、浅間山まで
見えるのですが今日は全く見えません。

烏川を渡ったところで右折。サイクリングロード沿いに走り、
少林山を目指します。約5㎞走ったところで少林寺の達磨が見えました。


少林寺をこえると、橋を渡って対岸に。

対岸のサイクリングロードを走っていきます。
安中バイパスに出会ったところで階段を上ってバイパス沿いに進みます。

安中駅を通り過ぎて18号に向かいます。

18号を走ると、旧中山道側に左折し安中市街を抜けていきます。

予定ではこのまま安中遠足マラソンのコースに沿って
横川駅に向かうところでしたが新島襄の旧家の案内を見て、
寄り道することにしました。

こちらが新島襄の生まれ育った家だそうです。


旧中山道に戻り、18号を渡ると安中杉並木の路に入ります。

遠足マラソンのイラスト発見。14㎞地点位でしょうか。
往路の約半分きました。

黙々と走って、松井田市街に入ります。
観光案内板を発見するも観光は帰りに。

松井田妙義インターチェンジ入り口。ここまで来ると横川関所跡まであと一息。

高崎から26㎞の地点まできました。

遠足マラソンでは直進するのですが、今回は踏切を渡って旧中山道に入ります。
こちらに入ったおかげでSLが来るのを知りました。

踏切わたって1キロほど進むと峠の釜めし本店。
めちゃくちゃ食べたかった。

そして関所跡に到着。

関所跡ではガイドのおじいさんが話しかけてくれました。
高崎から走ってきたといったら驚いていた(笑)

ここで折り返し。高崎に戻ります。まだまだ足が残っていたので走る気満々。
一応、横川駅にもよりました。やっぱり釜めし食べたい。

来た道を戻ると鉄っちゃんがうようよ。路駐もいっぱい。
これは何かあるぞと思って足のリカバリーをしながら待つことに。

10分ほどまつと向こうから煙がもくもく。

キター!!でたー!!。SL。かっこいー!



ここで休憩したためだいぶ足が楽になったためちょっとペースが上がりました。
松井田市街地に入ったら観光マップにあるお寺巡り。
まずは道に面してあった補陀寺。

広々とした境内でした。お祈りいっぱいしました。

次は松井田八幡宮。

境内はだいぶ荒れてました。ここでもいろいろとお祈りしました。

次は立派な門のある不動寺。個人的には不動明王は大好きです。

家族・夫婦。「苦楽を共に生きる相手だからこそ感謝の言葉は必要である」
というお言葉が胸に染み入りました。

境内も立派です。


松井田からそのまま中山道をとおって帰ってもよかったのですが、
碓氷川を渡って対岸を走って帰ることにしました。
別の道を走って気分転換することと、信越本線沿いで走るため、
エスケープしやすいからというちょっと後ろ向きな目的です。

しかしいざ対岸の道を走ってみると、あまり見るものがなく
黙々と走ってしまいました。
磯部駅に到着。ここまでの走行距離が42㎞。

メルヘンチックなスイーツ店。結構車が入ってました。

のどかな田園風景。

ようやく安中駅に到着。49㎞地点です。

高崎まであと11kmと出ました。あと一頑張り。
何故か両足の小指が非常に痛くなってます。
ウルトラマラソンだとここが折り返し地点となるので
先が思いやられます。

碓氷川サイクリングロード沿いに走って高崎駅に向かいます。
まだ結構あしは残っていたのですが、小指が痛すぎ。

高崎駅に到着です。
6時過ぎに出たので9時間半かかってしまいました。
このペースだとえちごくびきのの関門は突破できそうにないので
さらに頑張らないといけないですね。

高崎駅から碓氷関所跡までの片道30kmの往復60kmランに挑戦しました。
とてもつらいランニングでしたがSLに遭遇したり楽しいランニングでした。
コース概要
高崎駅西口を出発、少林山経由で碓氷川沿いを走って安中駅に向かいます。往路は安中駅から旧中山道に入り安中遠足マラソンとほぼ同じコースをとおって
碓氷関所跡まで走ります。
復路は同じ道を戻っても良かったのですが面白くないので、
少し別の道をとおって戻りました。
- 総行程 59.0km(60㎞に少し届きませんでした。)
- 累積標高 999m
- 所要時間 8時間50分12秒

ランニングアプリStravaと動画作成ソフトReliveで作成した
コース全体の3D動画です。
こちらがコースマップです。
このままでは見にくいので拡大してみてください。

装備&持ち物
- ランニング関連は通常のランニング装備
ワークマンで購入したアンダーウエア、群馬100kウォーク参加賞Tシャツ。
アディダスキャップにLECOQ SPORTIFのハーフパンツ。5本指ソックス。
スタートして松井田付近までは霧雨が降っていて、
先週買ったばかりの超軽量レインウェアをもってこればよかったと
後悔しました。

- シューズはふるさと納税でいただいたミズノのランニングシューズ
ぬれた路面では滑るところもあって新調しないといけなくなったのかもしれません。
- 野辺山100㎞の参加賞でいただいたザックとウエストポーチ

- エイド
コンビニ多数、自販機も多数あるのでそれほどエイドを持参する必要はないと思います。
アクエリアス500ml1本とカロリーメイト、アミノバイタル2本を持参。
コースレポート
今回は先が長いので朝6時に自宅を出た早朝スタート。高崎駅西口に朝6時7分出発。目標は8時間。
天気は小雨がパラついてます。3時間程度で止むそうなので出発しました。

高崎駅西口をまっすぐ出て市役所庁舎を経由して烏川に向かいます。

烏川近くの歩道橋からの眺め。普段は榛名山や妙義山、浅間山まで
見えるのですが今日は全く見えません。

烏川を渡ったところで右折。サイクリングロード沿いに走り、
少林山を目指します。約5㎞走ったところで少林寺の達磨が見えました。


少林寺をこえると、橋を渡って対岸に。

対岸のサイクリングロードを走っていきます。
安中バイパスに出会ったところで階段を上ってバイパス沿いに進みます。

安中駅を通り過ぎて18号に向かいます。

18号を走ると、旧中山道側に左折し安中市街を抜けていきます。

予定ではこのまま安中遠足マラソンのコースに沿って
横川駅に向かうところでしたが新島襄の旧家の案内を見て、
寄り道することにしました。

こちらが新島襄の生まれ育った家だそうです。


旧中山道に戻り、18号を渡ると安中杉並木の路に入ります。

遠足マラソンのイラスト発見。14㎞地点位でしょうか。
往路の約半分きました。

黙々と走って、松井田市街に入ります。
観光案内板を発見するも観光は帰りに。

松井田妙義インターチェンジ入り口。ここまで来ると横川関所跡まであと一息。

高崎から26㎞の地点まできました。

遠足マラソンでは直進するのですが、今回は踏切を渡って旧中山道に入ります。
こちらに入ったおかげでSLが来るのを知りました。

踏切わたって1キロほど進むと峠の釜めし本店。
めちゃくちゃ食べたかった。

そして関所跡に到着。

関所跡ではガイドのおじいさんが話しかけてくれました。
高崎から走ってきたといったら驚いていた(笑)

ここで折り返し。高崎に戻ります。まだまだ足が残っていたので走る気満々。
一応、横川駅にもよりました。やっぱり釜めし食べたい。

来た道を戻ると鉄っちゃんがうようよ。路駐もいっぱい。
これは何かあるぞと思って足のリカバリーをしながら待つことに。

10分ほどまつと向こうから煙がもくもく。

キター!!でたー!!。SL。かっこいー!



ここで休憩したためだいぶ足が楽になったためちょっとペースが上がりました。
松井田市街地に入ったら観光マップにあるお寺巡り。
まずは道に面してあった補陀寺。

広々とした境内でした。お祈りいっぱいしました。

次は松井田八幡宮。

境内はだいぶ荒れてました。ここでもいろいろとお祈りしました。

次は立派な門のある不動寺。個人的には不動明王は大好きです。

家族・夫婦。「苦楽を共に生きる相手だからこそ感謝の言葉は必要である」
というお言葉が胸に染み入りました。

境内も立派です。


松井田からそのまま中山道をとおって帰ってもよかったのですが、
碓氷川を渡って対岸を走って帰ることにしました。
別の道を走って気分転換することと、信越本線沿いで走るため、
エスケープしやすいからというちょっと後ろ向きな目的です。

しかしいざ対岸の道を走ってみると、あまり見るものがなく
黙々と走ってしまいました。
磯部駅に到着。ここまでの走行距離が42㎞。

メルヘンチックなスイーツ店。結構車が入ってました。

のどかな田園風景。

ようやく安中駅に到着。49㎞地点です。

高崎まであと11kmと出ました。あと一頑張り。
何故か両足の小指が非常に痛くなってます。
ウルトラマラソンだとここが折り返し地点となるので
先が思いやられます。

碓氷川サイクリングロード沿いに走って高崎駅に向かいます。
まだ結構あしは残っていたのですが、小指が痛すぎ。

高崎駅に到着です。
6時過ぎに出たので9時間半かかってしまいました。
このペースだとえちごくびきのの関門は突破できそうにないので
さらに頑張らないといけないですね。

コメント